当団体の利用会員であるEさんが、16年あまりの施設生活に別れを告げ4月から県北部にあるA市で自立生活を始めることになりました!
数年前のILP講座の参加をスタートに、昨年9月からは毎週1 回、施設から水戸のいろは事務所まで電車で通いながら自立生活へ向けた実践的なプログラムを学び、月1 回は2泊3日程度施設から外泊し、自立生活体験室を利用して自立生活の体験をしていました。
体験室生活では介助を使って生活するという経験を積みながら、一人暮らしをスタートするためのアパート探しに奔走し、念願だった自立生活を実現することになったのです!
58年の人生で初となる地域の中での一人暮らし。戸惑いながらも持ち前の明るい性格で自立生活を満喫しているようです。
そこで本人にこれまでの生活について色々と聞いてきました。
E=Eさん D=インタビュアー
D) Eさん、こんにちは。自立生活の実現おめでとうございます。
E) ありがと。
D) まず、簡単な自己紹介をお願いしたいのですが?
E) Eです。58歳です。鉾田市生まれです。
D) 自立生活を始めてどの位経ちましたか?
E) 2ヶ月くらいだな。
D) 好きな食べ物とかはありますか?
E) 肉じゃが、茄子のしん焼き、てんぷら・・・
D) では、反対に嫌いな食べ物は?
E) 納豆(笑)【即答でした(^_^;)】
D) 趣味は何でしょうか?
E) TV鑑賞!スカパーでドラマとか観るの。
D) では、子供のときから自立前まで、どのような生活を送ってきましたか?
E) 何もやってないなぁ(笑)。学校にも行ってないからな。(実家での生活していた時は)ラジオやTVばかり観てたな。
D) その後の生活について言うと…
E) 16 年前からは○○ホーム(身体障害者療護施設)
D) 施設生活16 年という事ですが、施設での16 年の生活はいかがでした?
E) それなりにいかったけど・・・旅行もなくなったり段々楽しみも少なくなってったな。昔は月に1 回は誕生会の時にゲームとかやってたけど今はやらないもんな。全然。
D) 自立することについて家族などの反対にはあいませんでしたか?
E) 反対はされねえど。施設からは応援してもらったし(笑)兄貴のほうはどうしようもねえやと思って諦めたんじゃねえか(笑)
D) そうなんですよね。施設側が本当にオープンで色々と協力や応援をしてくれたので助かりましたよね。
E) ハイ
D) では、自立生活までの準備段階で大変だったなぁと思うことは?
E) 容易でなかったな(笑)。週1 回水戸まで通うのとか、家探しとかな。
D) 団体で自立生活体験室を作って利用者第1号はEさんなんですが、体験室での経験というのは自立生活を始めるうえで何か役に立ちましたか?
E) うん。施設から出たときの生活の確認ができたかな。ヘルパーに指示を出すのに参考になった。
D) また、家探しについてですが・・・物件はどのくらい見ましたっけ?
E) 20件くらい見たっけかな?
D) お気に入りのアパートが見つかって、車椅子ということで契約直前に突然ダメになった事もありましたが、あの時はどういう気持ちになりました?
E) やっぱりなと思った。
D) 私は結構落ち込んだんですけど、Eさんは挫けそうにはなりませんでした?
E) ならない。次があると思った!(語気が強くなり!)
D) さすがEさん!(二人笑)
D) 一人暮らし2ヶ月、自立してよかったと思う瞬間とかは感じますか?
E) (少し考えて)自由かな・・・。
D) 今一番、楽しい時間は?
E) TVを観ること。あと出掛けることかな。
D) 何処へですか?スーパーとか買い物ですか?
E) はい。
D) では、反対に大変だなと思うことは?
E) (苦笑いしながら)食事だな。
D) 何を食べるか決めたり考えたり、メニューや献立がワンパターンになったりして悩んだりしてきているんですね。今後は少し楽する方法も考えてみましょうか。
D) では、最後にこれからやりたいことは何かありますか?
E) 今は生活送るので一杯一杯。おいおい考えっぺ(笑)
D) まだ2ヶ月しか経っていませんもんね。余裕が出てきたら見つけてみてください。
Commentaires