去る8月24日(土)にいろはイベントとして、将棋大会を開催しました。開催するまでには、いろいろな準備をしながらあれこれと迷いました。場所と時間の関係で対局を何局できるかということや、参加人数によっても違ってしまう恐れがあり、どのようにするか考えるのが大変でした。
対局時計がないのでスマートフォンのアプリで対応したり、開催時間が足りなかったり、賞品の有無や費用の捻出など問題は多くありました。
当日、参加した方がおよそ10人になり、車椅子の人が6人、健常者が4人でした。女性も1人参加予定でしたが、体調が悪くて来られなかったことが残念でした。
13時からミオスの中研修室でイベントを始めました。
まず企画者である私から挨拶をして、くじ抽選で番号を引いて対局者を決めたり、対局の説明をしたり、13時半から対局を始めましたが、なかなか予定通りの時間で進みませんでした。スマートフォンの対局時計アプリの設定をするのに時間がかかりました。
将棋盤と駒は全部で5セット。時間の関係で結局2、3局しかできませんでした。参加者の中には将棋盤が見えないため、スマートフォンで盤面を確認して打つ人もいました。
16時半に終わり、惜しくも決着がつかなかった対局もありました。そして、無事に終わることができてホッとしました。参加した人たちは皆、真剣勝負のような顔をしていたと思いました。次回もまた、やれたらいいなと、私は思います。
Comments